主要ザリガニの家系図を更新します!(実際には数十匹以上いますが)
過去の家系図はこちら↓
そしてこちらが最新の家系図です!!
ザリスとミギー
我が家の始まりのザリガニたち!
ザリスはとても元気で表情豊かなザリガニでいつも私たちを楽しませてくれました!
ミギーはハサミを他のザリガニに食われたところからハサミを復活させたので寄生獣と同じようにミギーと名付けました!(勘違いしてて寄生獣とは逆だったのでよく考えたらヒダリーとなづけるべきだったかもしれません笑)
最初はミギーが一番小さかったのですが暫定No1のビッグサイズザリガニにまで成長してたくましくビッグマミーとなりました。(おそらく10cmくらい)
ザリスの方が小さかったですがうまくマッチングできました。(当時はザリガニ3匹飼っていてその中でカップル成立、当初はミギーが小さかったのでもう1匹のザリウスというザリガニを飼っていたのですがまったく仲良くならず。。。)
ギリスとマギーとザリスケ
ザリスとミギーの子供のうちしっかりと育った2匹がギリスとマギーです。
マギーはワイルドザリガニのザリスケとうまくマッチングして夫婦となりました。
ギリスは独身貴族として悠々自適な生活を送っています。
ザリノとザリミ
ザリノとザリミは最初名前を付けた時点では両方メスと勘違いして一緒に育てていました。
しかし、ある日よく見たらオスメスだったということに気づき、そのまま育てているとそのままカップルとなりました。
幼馴染から恋愛に発展するタイプですね。
マギスケとマギザワとモギー
マギーの子供です。
マギスケとマギザワは黒い容器で育てることで立派な青ザリに成長を遂げました。
ミギーやマギーが若干青かったので素質はある程度あったんだろうなと思います。
マギスケは青紫といった感じの色になり、バタフライピーティーのような色とフォロワーさんに言われました。(バタフライピーティーは青から紫に温度で変わるお茶)
マギザワは濃い青がはっきりと出ています。
モギーはとてもプレイボーイで我が家にオスが少ないこともあり、マッチングさせ続けたところ軒並み成功しました。結果的に大量のベイビーが産まれ始めています。
モギーだけ一夫多妻制になってしまい、家系図がとても書きづらくなりました。
ザリスのひ孫にあたるザリガニなので感慨深いですね。子孫繁栄です!
テイトとギルダとカイア
ザリノとザリミの子供でザリガニの成長を幼少期から観察し続けた8匹のうちの3匹です。
親のザリノが若干青かったこともあり、テイトやギルダも比較的青いです。
テイトとギルダはザリス家のモギーと結ばれて行きました。(テイト第2夫人,ギルダ第3夫人)
これから子供も生まれる予定です。
ちなみにカイアはゆきずりのザリガニと結ばれ、最近子供が生まれました。
他のザリガニよりも小さかったカイアが立派んび出産している姿に感動しました。
過去の実験はこちら↓

ふくふく
モギーの第一夫人で最近無事出産しました。
紅白ではゆずとBumpに大きな反応を示しており、ザリガニにも好きな曲とかあるのかが気になりました。