今回は我が家のザリガニを改めて見ていきます。
我が家では特に特殊なザリガニは買っておらずすべて元は普通の赤いアメリカザリガニから育てています。育てる環境で色は変わりますしたまに色の違う個体が生まれるのでおもしろいです。
赤いザリガニ タワラ
若干背中が紫っぽいです。
背中が青いザリガニ ザリノ
左と右でハサミの大きさが違います。
ザリミと夫婦で子宝にも恵まれています。
家系図はこちら↓
改めて見ると背中めっちゃ青かったです。
タワラと比べるとだいぶ色合い違いますね。
赤いザリガニ ザリスケ
これぞアメリカザリガニという色をしています。
マギーとうまくいって夫婦になっています。
これから子供も生まれる予感。
茶色いザリガニ
まずは黒い容器で育てているのに青くならずになぜか茶色っぽくなってるやつです。
名前はまだ付けていません。
黄色いザリガニ ザリモ
ザリミとザリノの子供の一匹です。
若干黄色っぽい感じになっています。
色薄めでしょうか。成長度合いが若干他のザリガニより遅いです。
青いザリガニ クレイマン
ザリミとザリノの子供の1匹です。
生まれてすぐに黒い容器で育て始めたらこのような色になりました。
エサなども普通のものを与えています。
ザリノも背中が青かったですがさらに全身青くなりました。
遺伝+環境要因で色合いを強めることができるのかもしれません。
青くなり始めたザリガニ
黒い容器で育てているうちの1匹です。
徐々に色が青くなりはじめています。
いろんな色のザリガニを育てたい
今回微妙に色の違うザリガニたちを見てきました。
まだまだもっといろいろなザリガニの色がこれから見れると思うので育成を続けていろいろ試していきたいと思います。
これからご期待ください!