本日2021/2/21は気温が20度を超える初夏の陽気となりました。
野生のザリガニたちも元気に動き出し始めたことでしょう!
過去のザリガニ実験経過
それでは実験5週間目に入りましたので見ていきます。
ザリガニ実験の概要は下記でお願いします。
実験1 脱皮の回数 今週は脱皮少ない
今週は7番のみの脱皮です。
0にならなくてよかった(^^♪
今週の脱皮
ザリガニの成長について
脱皮をした7番が大きく成長しています。
5番がやはり小さく、8番が依然として大きいですね。
8番が脱皮無しで大きくなっているのでここからさらに脱皮することでビッグザリガニに変貌するのではと期待しています。
色の変化はあまり無いですね。
実験2 水量と成長の関係 バケツザリ急成長!!
先週に引き続きバケツ環境で成長させたザリガニの急成長っぷりに驚かされます。
ほんとにすごいですね。
バケツザリガニは4.3cm、プラスチック容器ザリガニは3.4cmと2週間前までほとんど同じ大きさだったとは思えません。
成長すると長さ+横幅も比例して大きくなるので長さ以上に差が大きく見えますね。
バケツザリガニは実験1のザリガニたちとも同じくらいの大きさだったので圧倒的に成長率が高いです。
やはり、水の中の方がよく成長できるのでしょう。動ける範囲が多いので運動量も多いというのが要因ですかね。
引き続き観察を続けたいと思います。