ザリガニエサ実験途中経過です。
よろしくお願いします。
ザリガニエサ実験経過 2週間目
グループ1 TREBIOが一歩リード
現状の大きさ・成長率としてはTREBIOがNo1です。
TREBIOに関しては東京大学関水教授が発見した11/19-B1乳酸菌というものを配合しているようです。よくわかりませんが自然免疫促進、強さを育てる乳酸菌とパッケージに書いてありました。
定規柄のマスキングテープで大きさがすぐわかるようにしました!おすすめです!
キョーリン・TREBIOのほうがエサの粒度が大きめで、Commetのエサは小さめです。エサの食べやすさとしてはcommetのほうがあると思ったのですが今のところあまり成長していません。
あと、100均で仕入れた定規柄のマスキングテープで大きさがすぐわかるようにしました!
定規等で図るのが大変だったのでとても便利になりました。おすすめです!
エサ | キョーリン | TREBIO | 生菌配合(commet) | 納豆菌配合 (commet) |
5/29 | 1.0cm | 1.1cm | 0.8cm | 0.9cm |
6/5 | 1.1cm | 1.3cm | 0.9cm | 1.1cm |
グループ2
グループ1に関しては大きさが少しまちまちだったこともあり、こちらのグループは全員1.2cm級のザリガニで統一しています。親も生まれたタイミングも同じです。
ザリガニの個体差もあると思いますのでこちらでも確認していきたいです。
全然関係ないですが稚ザリはやはりかわいいですね。
早く大きくなっていってほしいです。