ザリガニ大実験VOL1 8週間目 ~お引越し、性別判定、命名式、ザリガニの脱皮と成長の関係~

ザリガニ

ザリガニ実験を始めて早2か月経とうとしています。
本日2021/3/13は大雨なので外には出ずに家でのんびりザリガニを眺めてみてはどうでしょうか。
今回は実験ザリたちのお引越しや性別判定、命名式などもりだくさんの内容です。

ザリガニ大実験1・2 過去の実験経過






ザリガニ大きい容器へお引越し 

2か月経ち平均2.5cm程度だったザリガニたちも4cm程度に成長してきました。
さすがに狭くなってきたので大きい容器にお引越しをしました。
写真ではわかりずらいですがスペースにゆとりが出て、ザリたちものびのびしてる気がします。

ザリガニ性別判定

引っ越しついでにザリガニたちの性別判定を行いました。
左側がオズザリガニで2本の突起が確認できますね。これが生殖器の役割を果たすようです。

ザリガニ命名式

実験を行っている8匹のザリガニの命名も合わせて行いました。

ジャンピン(「ザリガニ鳴くところ」のキャラクター)
チェイス(「ザリガニ鳴くところ」のキャラクター)
ギルダ(「約束のネバーランド」のキャラクター)
リミ(母親「ザリミ」から名付けた)
カイア(「ザリガニ鳴くところ」のキャラクター)
エマ(「約束のネバーランド」のキャラクター)
テイト(「ザリガニ鳴くところ」のキャラクター)
ミノリ(母親「ザリミ」と父親「ザリノ」から名付けた)
最近読んだ本でお気に入りの「ザリガニ鳴くところ」や好きな漫画の「約束のネバーランド」と親である「ザリミ」・「ザリノ」から付けた名前です。

赤色がメスで青色がオスです。
メスの方が多かったようですね。

今週の脱皮は0 

実験のほうの進捗ですが脱皮は0です。成長してきたので脱皮周期が長くなり始めたのかもしれません。
気になるのは5番がまったく成長しなくなってきたことです。餌もほとんど食べません。
生きてはいるのでちょっとは食べてはいるのだと思いますが心配です。
色も他のザリガニと違うのでなにかしら劣勢な遺伝を発現したりしているかもしれません。

引き続き様子を見ていきたいと思います。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました