ザリガニ実験Vol6 ザリガニを小さいころから色付きの容器で飼ってみた~2週間経過、目の色に変化~

ザリガニ

だいぶ暖かくなってきましたね。
ザリガニたちも元気に脱皮しているのをよく見かけています。

前回に引き続き、4種類の色(緑、黄色、赤、青)の容器でザリガニを育てた場合の色の変化について確認していきます。

前回記事、黒い容器で育てた話

2週間でザリガニの目に変化あり

それぞれの色が微妙に変化してきているように見えます。
:1.2cm程度。目の色が黒から薄くなり赤っぽくなっています。(通常のザリガニは黒、初期は黒色)、体も全体的に白っぽく、上半身は薄い赤のような色になっています。
:1.3cm程度。目は黒いです。上半身は黒~青っぽい色になっています。
:1.2cm程度。と同様、目の色が薄く赤っぽくなっています。より少し色が濃いです。
:1.6cm程度。最も大きく成長しています。体の色はとあまり変わりません。

まずは目が変わるというのはやはりザリガニが視覚で色を識別し、擬態をしている証なのかもしれませんね。
引き続き、様子を見ていきたいと思います。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました